2012年09月30日

仲秋の名月、、、




仲秋の名月   ものすごいスピードで流れる雲間から

名月をトータル20秒程見る事が出来ました

年寄りのくせにあせって撮ったのですこしぼけて、、、

もう一時間もすれば綺麗な月が見られるかも、、、、??  


Posted by 我楽多 at 20:45Comments(0)日々の出来事、、

2012年09月25日

お女郎さん、、、、

最近我が家の入口は江戸時代の吉原のよう???

1m程の水路が有るのですが、橋を除いて、あとは所狭しと客待ちをしている

お女郎さんがいっぱいです。。

それもやはり 大夫花魁は場所の良い、蝶やトンボの客の通りそうな所に

陣取り 「わちきの餌食に なってくんなまし。。」 て言っているかどうか。。。face02



  


Posted by 我楽多 at 22:20Comments(0)日々の出来事、、

2012年09月17日

栗拾い、、、、




季節の味が届きました。。

娘の家族が 相良の方の栗園でいっぱい拾って来たものです。。

さっそく 料理上手な息子は「栗かのこ」を作っていました。

夕飯にはやはり「栗ごはん」、、、、

私は 先に麦ジュースをいただいたので、、、、少しだけ「栗ごはん」

栗の甘さが口に広がり とても美味しかったです、、

明日は大好きな栗きんとんなど作ちゃおうかナ、、、、とface02

  


Posted by 我楽多 at 23:45Comments(0)日々の出来事、、

2012年09月03日

雨にも負けず、、、、、










最近、無断で住みついている鳩が居ます。。

しかも、、子育て中、、、

玄関脇の木に、背の高い人がジャンプすれば届いてしまうような所に

いつの間にか巣を作り、雨にも負けずひたすら卵を抱いています。。母は強い!!

今朝、殻が一個落ちていました、、、生まれたのだろうか、、、見えません、、?

 
せっかく、、、ここと決めたのだから、しばらくは静かに見守ってやろうと家族一同、

小鳥が顔を出すのを楽しみにしています




  


Posted by 我楽多 at 22:06Comments(2)日々の出来事、、

2012年09月01日

窯出し、、、




西日の当らない 午前中にやらなければと、

教室の窯出しを頑張ってみました。。

いつもながら 皆さんの個性が出ている作品を出す時は

なにかこちらまで、わくわくしながら楽しい気分になります。。face02

火を入れている時には けっこうハラハラ緊張しているんです、、、、

何回やっても 難しいものですね。。

  


Posted by 我楽多 at 22:58Comments(0)陶芸倶楽部